【水やり】家庭菜園や植木には、自動で便利!じょうろ、霧ふきではなく、蓄圧式散水機だ!

毎日、水やりをしてるけどいい方法ないかなぁ?

あるよ!
お悩みバスターズvioletだ!
水やりにはコレ!
蓄圧散水機だ!

蓄圧散水機ってなに?

手動で圧力をかけて、その圧力で水を噴射させる機械です。
ポンプと言うかスプレーというか。
もともとは、農薬とか害虫駆除とか薬剤をまくのに
使っていたりしてますね。

水やりに気を使う

植物を育てていると水やりにも気を使うようになります。
大事に育てたものが、水の勢いで落ちたり傷ついたりしないようにしたり
土にそのままボタボタ水落ちて穴があいたりしないようにとか。

そんな悩みを一発解決してくれるのが散水機!

圧力を調節できるので、細かい霧状にしたり
勢いよく細く強くしたりできます。

霧吹きで、葉っぱにかける

ここで私の体験から、水やりの仕方で植物が元気になる方法を伝授します!
それは簡単!
霧吹きを使い葉っぱに水をかける!です。
根っこから水を吸うので土を湿らせればいいと思いがちですが
その方法では、水をあげてても元気がなくなることがあるんです。(実体験より)

とにかく葉っぱの表と裏に霧吹きで水をかけます。
水は葉っぱから茎を伝って根っこに向かいます。
なので、土に直接かける必要はないんです。
根っこもだけど葉っぱからも水を吸ってるんじゃないか???

ただ、ひとつ問題が。。。

シュッシュしすぎて手が痛い

多く育てていたり、大きな種類の植物だと
シュッシュの回数が増え、手がパンパンになります。
もう、やってられません!

そこで、蓄圧式散水機の登場です!

小さいものから大きなものまで
片手で持てるものから、8リットルまでいろいろあります。

最初に圧力をかければ、長い時間水やりできます。
弱まってきたら、また圧力をかける。
その繰り返しです。

これで、お庭マスターとなれるでしょう!
ぜひお試しを!

葉っぱに虫が付いてたら、散水機で飛ばせそうだね

アブラムシとかイモムシとか、葉っぱについた虫も
触らずに水圧で移動させれるよ!
水やり以外にも水遊びとかキャンプとかに洗車とかにも使えるね!
この前買い替えたんだけど、電池式の電動のポンプもあって
買ったてみたら、めっちゃよかったぞ!

ここまで読んでいただき感謝感謝!


タイトルとURLをコピーしました