
コントローラーの充電ってどうしてます?ケーブルが邪魔でイライラです。

お悩みバスターズvioletだ!
USBケーブルを差して充電するのが普通だが
見た目も悪いしケーブルにひっかかる。
それは充電スタンドですべて解決だ!
DualSense ワイヤレスコントローラーはスマートに収納したい!
コントローラーの置き場所って難しいですよね。
だいたいやりがちな、テレビの横とかラックの中とか。
テレビボードの中に入れる場合、ゲームをするたびに毎回、取り出すのも面倒。
置きっぱなしだと見た目が嫌ですよね。
充電タイプはいろいろあった!
DualSense ワイヤレスコントローラーのみで充電するタイプと
PS5本体とセットで充電するタイプとありました。
私は、本体とセットのほうが欲しい。
PS5本体を冷却できる!
本体とセットで充電するタイプには、冷却ファンがついているものがありました!
これはいい!!!
ゲームしたあとにPS5の本体を触ってみると結構熱いんです。
夏場になってきて処理が遅くなるときが増えてきました。
そのせいかどうかはわかりませんが、、、
冷却できる方がいいかもしれません。
リンク
1回2回充電を忘れると大変!
ゲーム時間にもよりますが、2〜3時間を2日くらいすると
コントローラーの充電も減ってきて、途中で切れてしまったり・・・イライラ
せっかくのワイヤレスなのに線をつないでするという。
なのでストレス無く充電できるスタンドは必要ですね!
リンク

充電スタンドは必須ですし、コントローラー2つあればなおよしですね。

わたしも2台目ほしいんだが、高いよね!
スタンドもまだだし、誰かプレゼントしてくれないかなぁ笑
最後まで見ていただき感謝感謝です!