【一人暮らし】女性の単身引っ越し!物件探し〜引っ越し作業まで!無理せず準備を進めるためのやることリスト

何かとお金や手間のかかる引っ越し作業。
引っ越したいけど…見積もり、掃除、荷造り、新居探し、各種手続き…。
あぁ〜っ!!ざっと考えただけでとにかくやることが多すぎてわからない!

奇遇ね!私も引っ越したいと思ってたの!
わたしと一緒に引越し準備しましょう?
私が調べたことドドン!と教えるわ!

さてこれから私の初単身引っ越しの体験とともに
調べたこと、感じたこと、注意すべきこと…すべてここにギュギュッと詰め込んでいきます。


はじめに言っておきます。すぐ引っ越したい方にはすばらしく向きません。

でも、少し先に引っ越そうかと考えている人にはおすすめ長期計画です。

【なぜ長期間で引越し準備をするのか?】ズバリ、負担軽減作戦!

今回私は、引っ越しを「11月中」と設定し、

少しづつ引っ越し準備を進める5ヶ月間の長期計画を立てました。(現在7月)

ズバリそれは「日々の生活に支障をきたさないこと」が目的です。

今回の私の引っ越しは、コロナ禍のため、家族に頼らない「単身引っ越し」です。
そのため、1人での初めての引っ越しを進めるために

  • 引越し作業に疲れた状態で会社に出勤したり、体調を崩すリスクを減らしたい
  • 単身の賃貸から賃貸への引っ越しは初めてなので色々調べながらやる必要がある
  • 家計に大きなダメージを受けないように物を買い替えたい


つまり、体調もお金も仕事の作業パフォーマンスもなるべく安定させたまま引っ越したい!!!!!
…ということです。

【引っ越しでやること1 】ざっくり年間計画を立てよう!

短期間で準備するとやることが集中して急激に忙しくなってしまうので
日々の生活をなるべく崩すことなく、無理せずじわじわ準備を進めていきます。

その月に書かれた項目=その月の目標として一つ一つこなしていきます。

まずは、ざっくりやることをリストにして年間計画にしてみました。(7月時点)

※引っ越しするにあたって明確な時期が決まっていて短期間で一気に済ませる方はスパンを調整して計画してみてください。私の場合は、引っ越し目標時期を11月中に設定して計画を立ててみました。

~8月

8月〜9月

9月~10月

10月

  • 引越し業者見積もり・荷造り開始
  • 管理会社に退去届を提出
  • 引越し先のインターネット契約
  • 水道・ガス・電気の各種連絡

11月(引越し直前)

  • 退去前大掃除
  • 家具処分・新しい家具の注文
  • 市役所での手続き(転出届・国民健康保険)
  • 水道・ガス・電気の各種連絡
  • 郵便物の転送手続き

11月(引越し後)

  • 元のアパートの退去(原状回復)
  • 荷解き
  • 新居のお部屋整備
    最初にやっておこう!ゴキブリ対策
  • 市役所での手続き(転入届・転居届・国民健康保険)
  • 運転免許証の住所変更
  • 携帯電話・クレジットカードの住所変更

全体の流れを掴んだら今月やらなくていいことは一旦無視して
月ごとに段取りを詳細に決めていきます。

1項目達成するごとに記事を書いて、
ここからすぐ見たい項目について確認できるようにリンクを貼っていきます。
また、今ここに無い項目があればそれも追記していきますので参考になればと思います。

これから1つ1つ更新されていくのね!

これを見れば一通り網羅できるように更新していくから
一緒に引っ越し頑張りましょうね!

タイトルとURLをコピーしました