
流行りの腸活をしようと思うけど、何からすればいいの?

お悩みバスターズviolet!
ヨーグルトで悩んでいる君!
自家製ヨーグルトはいかがかな?

ヨーグルトメーカーのおすすめランキングはこちら↓
ヨーグルトメーカーと牛乳パック
自家製ヨーグルトを作るのは超簡単です。
牛乳、好きなヨーグルト、オリゴ糖を混ぜるだけ。
あとはヨーグルトメーカーにいれてスイッチオン!
8時間待てばできあがり!
詳しい作り方はコチラからお願いします↓
オススメのヨーグルトメーカーはコチラから↓
ヨーグルトの種類と菌
ヨーグルトっていっぱい種類があって迷いますよね。入っている菌も違います。
どれで作ろうか迷ったときにおすすめなのが、飲むタイプのヨーグルトです。
初めての人には、混ぜるのが簡単だし、入れやすい。
何度も作って試してみながら、好みの味を見つけていきましょう!
もしくは、割引シールが張ってあるものがあればそれにするようにしたら、考えなくていいかも。
※牛乳も色々変えてみると、微妙に味がかわって面白いですよ。
ヨーグルトをたっぷり食べたい方、ミルクが好きな方は是非
ヨーグルトメーカーは、基本的には1000mlの牛乳を使うようになっているので
結構な量を食べれるので好きな人はいいですね。
そんなに食べれない方は、500mlで作れるものもあるのでそれを選ぶといいかもしれません。
ちなみに私は、デザートにフレークや、はちみつをトッピングして食べてます。
フルグラとかドライフルーツは特にオススメです。
寝る前というか、夜に食べると効果が発揮されるそうです。
寝ている間に、菌が働いてくれるそうです。
手作りヨーグルトは菌に注意
自家製ヨーグルトで検索すると、危険性とか食中毒とか出てきます。
私は、今のところ一度もそういったことは起こってません。
基本的には、牛乳パックのまま作るので、
混ぜる時にしっかり気をつけていれば、大丈夫なはずです。
私は食洗機を使っているので、混ぜるスプーンも除菌できてるし安心です。
ヨーグルトの取り分けの仕方
牛乳パックのまま、できあがるので、取り分け方をどうすればいいか迷います。
最初、長いスプーンで取り分けていたのですが、半分以下になってくると
フタの方に手が当たったりしてヨーグルトが付いたりします。
牛乳パックのままなので、牛乳を注ぐように、もみもみしながら入れると良いと思います。
ドバっと出ないように注意は必要ですが。

腸活、始めたくなってきた!

好きなヨーグルトがあれば、ヨーグルトメーカーで何倍にも増やせる!
毎回買いに行くのが大変だったり、食べる量を遠慮してるのであれば
是非自家製ヨーグルトをオススメっ!コスパいいですから!
最後まで、読んでいただき感謝感謝っ!
自分に合ったヨーグルトを見つけましょう↓
ヨーグルトメーカーのおすすめランキングはこちら↓