【飲料水】どうしてる?備蓄にも便利?ウォーターサーバー メリット デメリット

飲料水どうしてる?ウォーターサーバーあったほうがいい?なくていい?

お悩みバスターズvioletだぁ!
ウォーターサーバーの導入に関して
簡単な素朴なメリット、デメリットをお伝え!
一緒にお悩みを解決しましょう!

water

ウォーターサーバー 使用歴

私は、10年くらいウォーターサーバーを使っています。
ユニマットのものを使っています。会社向けのインスタントコーヒーのほうが有名ですね。
会社で使っていて、家用に紹介してもらい使ってます。
ユニマットは基本、法人向けみたいです。
他社のウォーターサーバーの営業マンが言ってました。
個人で使っているのは珍しいとか。
営業の人が乗り換えを勧めてきたけど、ユニマットの価格が安いので、諦めてました笑

色々な新規キャンペーン、乗り換えキャンペーンもあるので、それを機に試してみては?

ウォーターサーバー 良い点 悪い点

メリット

・すぐおいしい!すごくおいしい!
・思ったときにすぐ飲めて、冷たいし、温かいし、ストレス無し!
・便利
・健康になる。
・エコ(ペットボトルなどのゴミが減る)
・災害時に役に立つ(断水のときや、防災用のストックにもなる)
 ※私が使っているのは、ボトルに蛇口が付いているタイプで、そのままで飲める

デメリット

・電気代が増える。
・市販のペットボトルの水より割高になる。
・ウォーターサーバーとストックを置くスペースが必要。
・ストックが無くなったら、頼んでも2、3日かかるので困っちゃう。
・ストックの水が重い(10〜12kgくらいある)腰に負担がかかる)

電気代や水代が高くなってしまいますが、自分で冷やしたり沸かしたりする労力と時間を考えると
そこまで割高ではないような気がします。

Glass

多種多様 色々な選び方

2010年頃に比べて、ウォーターサーバーも多種多様になってきて選び方も変わってきました。
ライフスタイルに合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

非常時に必要な一日の水の目安の量は3リットルみたいです。
だいたいストックの量が10リットル〜12リットルくらいなので
4人家族なら1ストックで1日もつ感じですね。
防災用に別で用意するなら一緒にして考えるといいかも。


ウォーターサーバーの出始めは、単純に飲むメインだったけど、今では防災用にもなるから、視点を変えて考えるとありかも?

ウォーターサーバーだけに絞るわけでなく、ペットボトルでも浄水器でもハイブリットというか、それぞれのいいとこ取りをしていくといいのでは?

最後まで見ていただき感謝感謝!



タイトルとURLをコピーしました